無印 フローラルムスク のお香レビュー

無印

無印良品のお香、フローラルムスク。 

パウダリーな甘やかフローラル系のスタンダード、癖のないフローラルのお香。

公式には、”フローラルとムスクの香りををブレンドした、甘くて柔らかい香り。” の説明区。

無印良品の商品は、万人受けするナチュラル趣向だという印象があるが、私が試した無印のお香も、どれも今の所、ちゃんと万人受け趣向である。

以前、さくらとシダーウッドを購入したが、イメージどおりのスタンダードな香りで、好印象だった。

先日、手元にあったさくらのお香を薫いてみたのだが、やはり好印象で、無性に無印のお香を買いたくなった。

店舗に足を運ぶと、お目当ての品々がテスターと共に陳列されていた。

一つ一つ嗅いでみるが、その中で気になったのが、このフローラルムスク。

さくらのお香と似ていて、私好みだ。

いくつか気になったものを手に取り、早速購入してみた。

そもそもムスクってどんな香りなんだろうか。

甘くてパウダリー、爽やか、ネット検索をするとそんなワードが並んでいが、甘さやパウダリーさを全く感じないものもある。

ムスクフレグランスは結構それぞれで、どれが正解かいまだにわからない。

帰宅して、早速一本薫いてみる。

薫く前に抱いたイメージや香りと相違なく、甘やかでパウダリー、癖のないフローラルの香り。

何の花の香りかはわからないが、以前嗅いだことのあるちょっとお高い花束の香りに似ているし、平均した花の香りといったところだろう。

花々しさや、変な主張がないので、使いやすい。

そこにパウダリーさがのっていて、お香ならではのあたたかさを感じる。

ムスク、というのはこのパウダリーさを指しているのだろうか。

私には、よくある花のお香の平均的なパウダリーさに感じるので、これがムスクっぽいのかどうかはわからない。

いずれにせよ、ほんのりパウダリーで甘やかなフローラルの香りだ。

ファーストインプレッションは「あ、さくらのお香と一緒だ」だった。

よく比較すると、こちらはさくらよりも少しだけ甘さが抑えられていて、さくらのお香にあった、ほんのほんの少しの酸味的なものも見当たらない。

どちらも趣向は一緒ではあるが、やはりこちらのほうが、スタンダードさがある。

さくらの代わりに、オールシーズン使える形のフローラル系のお香、といった立ち位置だろう。

うん、良い。

お香フリークには、もう少し個性が欲しいと感じる部分もあるのだが、薫きやすいので、気軽に楽しみたいときや、フローラル系入門にもオススメ。

タイトルとURLをコピーしました