お香の老舗、薫玉堂さんのお香、花園の紗羅。
公式には、”朝に咲き夕べに落ちる、その儚さを愛でる沙羅。風に消える花色のたおやかで清純な薫りです。”の説明区。
どこか甘酸っぱさを感じるような、甘くて清純さのある花の香り。
薫玉堂さんのせいで、苦手だった花のお香にハマりだしている。
薫玉堂さんの花のお香はどれも凄く素敵で、この花園の紗羅にも期待が高まる。
火をつけると、はじめは少し線香感があったが、それはすぐに消えて、甘い花の香りが漂った。
なんて、素直な花の香りなんだ。
紗羅の花の香りは生では嗅いだことはないが、これは良い香りだ。
そして、薫玉堂さんの花のお香は、パウダリーだったり葉のニュアンスがあったりで、良い意味でオリジナリティがあるが、これはわりと素直に、”花”だ。
花の香りはどれも甘いと表現されることが多いが、この花の甘さは、”素直”だ。
パウダリーな甘さや、砂糖菓子のような甘さとは違う、花の甘さのイメージに一致する甘さだ。
甘さ自体くどくはないが、花としては甘い花の部類に入るだろう。
そして、奥の方に、甘酸っぱさのようなものが。
フルーツっぽいわけではないが、甘酸っぱさを微かにだが感じる。
総じて、確かに”清純な香り”だ。
比較するところの、同シリーズの鳳凰の藤なんかは、パウダリーな甘さがセクシーで、美熟女的な立ち位置だとし。
こちらの花園の紗羅は、成人間際の清純な女性、というイメージを持たせる。
若々しすぎないけども、まだ若いような、そんな花の香りだ。
甘めのフローラル好きであれば、これは是非手に取っていただきたい。