Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do シトラス のお香レビュー

松栄堂のカジュアルライン、Xiang Doのシトラス。公式には、"地中海への想い-オレンジ・ライム・レモン…柑橘系の果物と葉をブレンド。" の説明区。柑橘系の酸味は感じず、甘いデザートのような香りだった。Xiang Doシリーズの柑橘系としては、グレープフルーツが再現度高めで、リピート購入したばかりだ。なので、こちらのシトラスにも期待。と思って、火を付けたのだが…漂ってくるのは、甘いデザートのような香りで、「柑橘系はどこ?」状態。公式の謳い文句にある、葉の香りもしない。植物や果物の類は、とりあえず見当たらない。Xiang Doシリーズのパロサントも、香木と似つかない甘いバニラのような香りだったが、こちらも同じような傾向で甘い。軒並みイメージ通りの香りのXiang Doシリーズで、何故この2種はこうなってしまったのだろうか…。パロサント同様、甘いグルマン系の何かを求めているなら、ありかもしれないが、少なくとも柑橘系を求めて買う人には刺さらないだろう。ネットに、「薫いてガックリしてさようならした」なんて口コミがあったが、その意見に納得だ。なんだかどっかで嗅いだことあるなぁと思ったのだが、H...
Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do ローズ のお香レビュー

松栄堂のカジュアルライン、Xiang Doのローズ。生の薔薇を感じさせる、ピュアで瑞々しい香り。公式には、"その甘やかな余韻-みずみずしい朝摘みの薔薇、芳醇な甘さ。" の説明区。薔薇のフレグランスには、あまり良い印象はない。その特徴的な香りと、合成香料が相まってか、いわゆる芳香剤臭さを感じるからだ。ちゃんとしたお高い生花の香りはあんなに良いのに、市販の薔薇のフレグランスは、なんだか安っぽい薔薇を再現した感じになっていて、残念な気持ちになる。Xiang Doシリーズは再現度が高いものが多いので、このローズのお香には期待したいところ。火を付けてみると…キツすぎない瑞々しい生花の薔薇の香りが漂う。これはいい、期待通りだ。今まで嗅いだ薔薇のフレグランスの中で、1番再現度が高い。上述の通り、ちゃんと生花の香りだ。乾燥していない、瑞々しさを感じる花の香りだ。変な味付けも芳香剤臭さもない、ピュアな香りを再現している。そして安っぽいただきついだけの花ではなく、上質上品な花を再現しているようなところも、とても好印象だ。Xiang Doシリーズのロータスにも同じような瑞々しさを感じたが、この生花のような瑞...
Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do ラベンダー のお香レビュー

松栄堂のカジュアルライン、Xiang Doのラベンダー。公式には、"心のやすらぎ-淡紫に霞むラベンダー畑。甘さをおさえた新鮮な香り。" の説明区。ラベンダーっぽさはなく、甘いデザートのようなお香。Xiang Doシリーズはほとんど試したが、再現度が高いものと、低いもののギャップが結構激しいと感じる。基本的には再現度高くてピュアでナチュラルで、好印象なのだが、ハズレはどれも甘い。何故か、甘い。そしてこのラベンダーも、甘い。ラベンダーというと、甘くないハーブっぽい花の香りを思い浮かべるが、これは全くラベンダーがいない。強いわけではないが、デザートっぽい甘い香りしかしない。Xiang Doシリーズの中で再現度が低いもの… パロサント、シトラスあたりも、結構全く同じような甘いお香だった。なので最初、シトラスと間違えたのかと思った。う〜ん… 何故、甘くなってしまうのだろうか…。救いなのは、甘いだけで決して臭いわけではないというところだ。なので、仮に買った後イメージ違いがあったとしても、まぁデザート代わりに薫くかぁ〜という具合の方向転換は可能だと思う。ラベンダーの癒しを求めている人には向かないが、...
Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do ヒノキ のお香レビュー

松栄堂のカジュアルライン、Xiang Doのひのき。甘さのない、すっきりしたピュアなひのきのウッディーな香り。公式には、"心静かに、まっすぐに―美しい木の空間、清涼感あふれるウッディな香り"の説明区。Xiang Doシリーズは、結構試したので、大体その傾向が見えたところだ。全体的に、トラディショナルなお香感の少ない、ピュアでナチュラルな香りが多いが、これはどうか。パロサントが公募の香りと全然違い、残念感があったので、これはどうか。火を付けて見ると、Xiang Doシリーズらしいピュアでナチュラルな檜の香りが広がる。檜風呂に入った時の、まさにあの匂い。変な味付けもなく、再現度が高いがくどくない香りで、安心感を抱いた。いわゆる日本のお香の、トラディショナルな線香の香りがないので、純粋な檜を楽しめる。逆に、お香として味付けというか、お香ならではのあたたかさを求めているのであれば、少し違う。欠点をいうのであれば、他のXiang Doシリーズに比べると少し煙たさを感じ、焚き火感があるところだ。私は焚き火は大好きだが、焚き火感のあるお香、というのはちょっと微妙かな。なんだか簡素な感想になってしまっ...
Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do ミックスベリー のお香レビュー

松栄堂さんのカジュアルライン、Xiang Doのミックスベリー。甘酸っぱさを感じる、甘いベリーのシロップの香り。公式には、"ルビー色のシロップの誘惑-初夏の楽しみ、摘みたてベリーの華やかなハーモニー。" の説明区。ベリー系のフレグランスは、芳香剤を感じるものも少なくない。Xiang Doシリーズは再現度が高いものが多く、特にグレープフルーツが非常に好印象だったため、同じフルーツ系であるこちらのミックスベリーにも期待。箱を開けた時点で、甘酸っぱいベリーの香りがしたので、薫く前から安心感があった。案の定、薫いた後も、期待通りのベリーの香りだった。何のベリーかはわからないが、おそらく万人が期待する、ベリーの香りだ。芳香剤臭さもなく、再現度も高い。だが、生の果実のちょっとしたエグみのようなものはなく、そしてくどくはないがお菓子のような甘さを感じる。公式をよく見ると、 "ルビー色のシロップ" とある。なるほど、確かに、生のベリーというよりはシロップだ、納得。摘み立てベリーで作ったシロップ、といったところだろう。初夏の3時のおやつとしては、最高だ。子供受けも良いだろうし、フルーツ系好きであれば万人...
Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do パロサント のお香レビュー

松栄堂さんのカジュアルライン、Xiang Doのパロサント。公式には、”インカの祈りにみちびかれ―神の木と呼ばれる南米の香木、どこか懐かしい木の甘さ。”の説明区。スイーツにも似たモダンな甘い香りだった。
Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do バニラ のお香レビュー

松栄堂さんのカジュアルライン、Xiang Do バニラ。公式には、”ほろ苦い思い出―バニラのこっくりとした甘み。”のキャッチフレーズ。お菓子のような甘さ、少し香水っぽさのあるモダンなグルマン系のお香。
Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do ロータス のお香レビュー

松栄堂さんのカジュアルライン、Xiang Do(シァンドゥ)のロータス。公式には、”花と水の透明感-夜明けとともに漂う、甘く透き通った花の香り。”のキャッチフレーズ。透明感やみずみずしさのある、まさに透き通った花の香りだった。
Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do サンダルウッド のお香レビュー

松栄堂さんのカジュアルライン、Xiang Do(シァンドゥ)のサンダルウッド。公式には、”オリエンタルな響き―深く心に語りかける、ピュアな白檀。” のキャッチフレーズ。その名に恥じないとおりの、混じり気のない白檀の香りだった。
Xiang Do(松栄堂)

Xiang Do グレープフルーツ のお香レビュー

松栄堂さんのカジュアルライン、Xiang Do(シァンドゥ)のグレープフルーツ。公式には、”モーニングフルーツの輝き―はじける陽光、果汁の鮮やかな酸味とほろ苦さ。”のキャッチフレーズ。再現度が高くて、思わず「あ、本当だ、グレープフルーツだ」と声に出てしまった。